9 納棺
主な親族が集まれる時間を決め、
早めに納棺を済ませましょう。
枕経がすんだら、そのまま夜通しで遺体を守り、故人との名残りを惜しむのが普通ですが、最近は枕経のあとすぐに納棺する場合が多いようです。納棺は遺族と近親者が中心になり、葬儀社がお手伝いします。棺の中に白い布団を敷き、その上に遺族の手で遺体を納め、経かたびらや付属の品、故人が愛用していた品々を納めます。陶器や金属、ガラス製品、燃えないものは入れられません。棺のふたは置いておくだけにして、上におおいをし祭壇に安置しておきます。ドライアイスは、葬儀の日時に合わせて入れましょう。
葬儀の日時を延ばす場合には、ドライアイスを入れて遺体を保存することもできます。場合によっては、先に密葬を行ってお骨にし、後日、適当な日に葬儀を行うこともあります。
遺体の保存については、青山会館の係員にお尋ねください。