HOME > お葬式辞典

お葬式辞典

お線香の立て方

線香の立て方は、焼香と違いその場に応じてお供えして構わないようです。
仏教的には、3本が基本で、仏、法、僧に帰依するからという意味があるそうです。

実際の場面では、作法にこだわらず1本~3本をまっすぐと香呂(線香立て)に立てるのが一般的です。
ただし、浄土真宗の作法では、立てずに寝かせます。
その際、本数にこだわりはありません。
香呂の大きさにあわせて、半分に折るなどして1本~2本をお供えします。

また、マナーとしてはひとりで3本を立てると後の人が困りますから、心を込めて1本ないし2本から3本を重ね合わせて立てる場合もあります。

ちなみに、亡くなった直後から葬儀までは1本で、家に帰ってからは2本、などの俗説もありますが根拠はありません。
最初が1本なのは「迷わないように」とした気持ちからきたものでしょう。